進化論は嘘 181

 

                       創世記246267

 

 

62 そのとき、イサクは、ベエル・ラハイ・ロイ地方から帰って来ていた。彼はネゲブの地に住んでいたのである。

 

63 イサクは夕暮れ近く、野に散歩に出かけた。彼がふと目を上げ、見ると、らくだが近づいて来た。

 

64 リベカも目を上げ、イサクを見ると、らくだから降り、

 

65 そして、しもべに尋ねた。「野を歩いてこちらのほうに、私たちを迎えに来るあの人はだれですか。」しもべは答えた。「あの方が私の主人です。」そこでリベカはベールを取って身をおおった。

 

66 しもべは自分がしてきたことを残らずイサクに告げた。

 

67 イサクは、その母サラの天幕にリベカを連れて行き、リベカをめとり、彼女は彼の妻となった。彼は彼女を愛した。イサクは、母のなきあと、慰めを得た。

 

 

 

イサクの愛

 

           黙想するイサク

 

 

イサクは、父アブラハムと同様にネゲブの地に住んでいた。ベエル・ラハイ・ロイはネゲブにある地名である。そこは、ハガルが【主】の使いに出会い、水を得た場所である(創1614)。この時点では、その井戸はイサクの所有になっていた。
「イサクは夕暮れ近く、野に散歩に出かけた」。日本語訳は、「イサクは夕暮、野に出て歩いていた」(口語訳)、「夕方暗くなるころ、野原を散策していた」(新共同訳)と訳されており、ほぼ同じ意味である。英語訳では、「黙想するために」と訳しているものが多い。(1)時は夕暮れである。つまり、イサクにとっては夕暮れの祈りの時間なのである。彼は、黙想するために荒野に出ていた。(2「彼がふと目を上げ、見ると、らくだが近づいて来た」。黙想の時間に、目を上げて見ると、遠方からキャラバンが近づいてくるのが見えた。イサクには、その中に自分の妻になる人がいるかもしれないという期待があったことだろう。

 

          

          リベカとの出会い

 

 

1)リベカは、それがイサクだと分かる前に、らくだから降りた。恐らく、遠くから見たその人の姿に何かを感じたのであろう。(2)イサクだと分かると、彼女はベールを取って顔を隠した。当時の習慣では、結婚の夜は、花嫁は顔をベールで(おお)た。(3)エリエゼルは、事の次第をすべてイサクに報告した。この報告によって、イサクは、この娘が自分の妻であることを確信した。すべてが、アブラハムとエリエゼルの誓約(せいやく)どおりになったのである。
「イサクは、その母サラの天幕にリベカを連れて行き、リベカをめとり、彼女は彼の妻となった」。(1)イサクが、母サラの天幕にリベカを連れて行ったのは、挙式のためである。素朴(そぼく)であるが、これが彼らの結婚式であった。(2)サラが死んでから3 年が経過していたが、サラの天幕は空のままで、結婚式のためにそこに用意されていた。リベカがそこに入ることが、当時の習慣による結婚式である。(3)その式の後で、夫婦としての初めての肉体関係があった。(4「彼は彼女を愛した。イサクは、母のなきあと、慰めを得た」。ここに、イサクの優しさがある。彼は、遠方から嫁いで来たリベカをいつくしみ、愛した。ここには、神が定めた結婚の(うるわ)しさが描かれている。
今の時代、神に喜ばれる結婚生活を送っている人は、そう多くはない。結婚関係が神からの贈り物であることを確認し、配偶者に対して愛を示そうではないか。

 

 

 

ハーベストタイムミニストリーズ Clayより