進化論は嘘 169

 

                                  創世記222024

 

20 これらの出来事の後、アブラハムに次のことが伝えられた。「ミルカもまた、あなたの兄弟ナホルに子どもを産みました。

 

21 すなわち長男がウツ、その弟がブズ、それにアラムの父であるケムエル、

 

22 次にケセデ、ハゾ、ピルダシュ、イデラフ、それにベトエルです。」

 

23 ベトエルはリベカを生んだ。ミルカはこれら八人をアブラハムの兄弟ナホルに産んだのである。

 

24 レウマというナホルのそばめもまた、テバフ、ガハム、タハシュ、マアカを産んだ。

 

 

 

故郷からの知らせ

 

                      遠方の親族

 

「これらの出来事の後」とある。つまり、アブラハムが神からのテスト(イサク奉献)を受けた後、という意味である。この箇所は、創世記24 章の舞台設定となっている。アブラハムの子孫がイサクを通して増え広がるとするなら、イサクもまた結婚し、子を残さねばならない。イサクの(よめ)をどこで見つけるかは、アブラハムとサラにとっては重大問題であった(イシュマエルはすでに、エジプト人の妻を迎えていた)。このまま行けば、イサクは土地の女と結婚することになるだろう(可能性としては、盟約を結んでいたエモリ人マムレ、エシュコル、アネルの3 兄弟の娘たちの中から選ぶことが考えられる)。そんな折、遠方から親族の近況が伝わってきた。おそらく、交流が途絶(とだ)えてから長い年月が経過していたのであろう。アブラハムとサラは、急に目の前が開けたような思いになったはずである。

 

                    

                    ナホルの子どもたち

 

1)ナホルはアブラハムの兄弟である。彼は、ハランの娘ミルカと結婚していた。この結婚は、叔父(おじ)(めい)の結婚である。ちなみに、ロトはハランの息子なので、ロトとミルカは兄と妹の関係に当たる。(2)ナホルはミルカによって8 人の子を得た(アブラハムとサラよりもはるかに多産である)。8 人の名前は以下のようであった。・ウツ。ウツの子孫が住みつく地は、ヨブの故郷となる(ヨブ11)。・ブズ。ブズの子孫が住みつく地は、ヨブの友人エリフの故郷となる(ヨブ3226)。・ケムエル。彼はアラムの父である。・ケセデ。彼は、カルデヤ人の先祖である(ヨブ117)。・ハゾ。・ピルダシュ。・イデラフ。ベトエル。(3)さらに、レウマというそばめも、ナホルに4 人の子を産んだ。(4)ここで大切なことは、「ベトエルはリベカを生んだ」と書かれていることである。実は、ナホルの子ベトエルは、ラバンという息子も生んでいるのであるが、ここには彼の名が出てこない。その理由は、創世記24 章に入ると、リベカが重要な役割を演じるようになるからである。

 

 この箇所から、どういう教訓を学ぶことができるだろうか。「神の導きの御手」に着目してみよう。神の御心は、一時にではなく、段階を()んで見えてくる。アブラハムはイサクをささげた。そのテストが終わった時に、イサクの妻をどうするかという展望が開けてきた。導きの原則は、「小さなことに忠実な人に、次の道が示される」というものである。小さな一歩を踏み出すところから、きょうという日を始めようではないか。

 

 

 

ハーベストタイムミニストリーズ Clayより