ストレッチの効果とは

ストレッチの効果・効能として、身体が柔らかくなったり、肩こりが改善される、などは聞いたことがあるかと思います。
なぜストレッチで身体が柔らかくなったり、肩こりが改善されるのでしょうか?

 

ストレッチには以下の3つの効果があります:

一つ目の効果として「関節の動きづくり」が挙げられます。
人間の身体には「骨」があり、この骨が繋ぎ合わさった「骨格」が土台となり、身体を支えています。
そして骨と骨とを繋ぐ「関節」が動くことにより、人は身体を動かすことができます。骨を動かすのは、骨に付着している「筋」です。
例えば、膝を伸ばす際、大腿の前面に付着する筋である大腿四頭筋が収縮して、膝を伸ばします。大腿四頭筋が膝を伸ばす主な筋群となるので、主働筋として働きます。しかしこの際に大腿四頭筋群のみが収縮して膝が伸びているわけではありません。
主働筋には、必ず拮抗するもう一つの筋もしくは筋群があり、関節を動かす際には必ずこの拮抗筋も同時に働きます。
一つの筋が単独で関節を動かすという事はまずありません。

膝を伸ばす動作を考えた時、大腿四頭筋の拮抗筋群にあたるハムストリングスが伸びて緩んだ時に、初めて膝を伸ばすという動作が可能になります。
いくら大腿四頭筋の収縮が強くても、拮抗筋であるハムストリングが硬く、充分に伸ばせなければ膝はいつまでも曲がったままです。つまり、関節も硬く曲がったままということになります。
この場合、ハムストリングをストレッチする事により、収縮と伸張のバランスがとれ、関節の可動域が拡大して初めて膝が伸びるのです。
このように、ストレッチは「曲げる・伸ばす・ねじる」などといった関節の動きを発揮しやすい環境をつくりだすのです。